たけのこ大会(2戦目)
- seiun1965
- 2022年10月28日
- 読了時間: 2分
今年のたけのこちゃんは試練の年なのか、、強豪相手との対戦が続くことになりました…。
それでも臆せず戦い、結果大差ない結果。
実績が少ないながら、日々学んでることが多いことを実感。この子たちに実績経験を積ませたら、どんなチームになるのか、怖さも感じます。(身内贔屓…)

強い相手と対戦させて頂けることに感謝し、次戦の戦いに向けて練習あるのみ。
決勝トーナメントには進めなかったけれど、この対戦には感謝しかありません。
茗荷谷クラブさん、ニュー愛宕さん、ありがとうございました。



少年野球は小さな言葉掛けが大きな力となり、また大人にとっては大したことない言葉も子供には大きなダメージにもつながる… どう選手をベストコンディションに持っていけるか否か…それが勝利にもつながり、下剋上は十分あり得るのが、面白い要素でもある。それが少年野球なのかもしれない。いや、プロ野球でさえも「絶対」がないのが楽しさなのかもしれない。
この後、前試合でたけのこちゃんが戦った茗荷谷クラブさんと練習試合をさせて頂いた4年生チーム。ピッチャーのパフォーマンスの良さに圧倒され、攻撃することができずに終了。
タイブレークの練習も2戦行い、練習試合2戦いただきました。
たくさん勉強させて頂きありがとうございました!
まだまだ学ぶべきことが多々ある我がチーム。
より良いチームになるよう、選手・コーチ監督・応援保護者三位一体、頑張りましょう😊
Comments